【DIY】ウッドデッキ

レンタルスペース運営を決意した理由の一つ・・・・・
「DIY」のスペースがほしい。という事がありました。
趣味としてDIYを始め、約10年ほど。
2年前に「DIYアドバイザー」の資格を取りました。
趣味でやるにしろ、やはり場所が必要。
普段は自宅の庭や部屋でDIYしてますが、製作途中での後片付けや、工具置き場の確保など、専用の「場所」があればどんなに幸せか、効率的か。
自分が思っていた理想の場所を「レンタルスペース」で実現できないかと考えました。
いつか、DIY、木工専用スペースもご提供させていただくつもりですので、
同じような問題をかかえている皆様、楽しみにお待ちください。

自宅ウッドデッキ

今回は、私の「DIY」作品でおそらく一番最初の大物。
「ウッドデッキ」をご紹介させていただきます。
完成は↑の通り。以下、作成過程をご覧ください↓

自宅のこうゆう場所ありますよね。
ここを全面ウッドデッキにする!と決意。
作り方はネットで調べて、見よう見まねで。
成功するかしないかなんて、わからないのがDIY。それが楽しい。
・邪魔者全部撤去したら、下地として「防草シート」敷き詰め、「羽子板ブロック」
設置。この時点で「水平」をとるのと、羽子板ブロックの固定が重要。

ブロックと木材の間にゴム

下地に「砂利」を敷き詰めます。
そして、お楽しみの「木材」の組み立てに入りましょう。
全ての木材のサイズは事前に時間をかけーーーーーーーて計算。
苦労して導き出したサイズを発注。自分でカットしても良いですが、せっかくサイズで発注できるので、使えるサービスは使いましょう。
使用した木材は「ウェスタンレッドシダー」
ウッドデッキ作成に人気の木材です。
加工しやすく腐りにくい(ハードウッドには及びません)
ホームセンターで売ってるお安い木材の約2倍ほどの値段です。
木材組み立て順序は写真通り。柱→大引き→根太
どんどん行きますよ~。

ここまでくれば、あとは一番楽しい「デッキ面」を残すのみ。
難しかったのは、微妙に傾斜をつけたこと。雨水が流れるために。

おーーーー、もうウッドデッキ!ですね。
我ながらよくできたもんだ。

インウッド

さて、今更ですが、忘れちゃいけないのが、塗装。今回は「インウッド」という塗料を使いました。
ホームセンターにはほぼほぼ売ってません。ネット購入です。
ただ、塗りやすい、臭い少ない、色が良い。今のところ完璧な塗料だと思ってます。

支柱にフェンスを取り付けて、ついでに遊び心のテーブル設置して。
完成~。
お疲れ様でした。
作成期間・・・・・約4カ月くらいだったかな。
仕事休みの日にせこせこ作業してました。

こんな感じで、今までの「DIY作品」紹介や、リアルタイムなものも投稿しようかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です